2012年3月19日月曜日
踏み出した、その先に。
キャリアコンサルタントとしてうれしい瞬間がある。
もちろん第一志望の企業で内定を獲得、それを伝える時がそうだ。
そして、同じかそれ以上に入社後の活躍の話など報告を受ける時。
先日一通のメッセージを受け取った。
===============
ご無沙汰しております。
一日多いとはいえ、今年も早々と、
けれども賑やかに2月が過ぎた印象です。
お元気ですか?
私は、おかげ様で元気に過ごしております。
さて、本日は、アクセンチュアHPの第2新卒採用ページに
私のインタビューが載ったので、お時間があるときに
ご覧いただければなと思い、ご連絡しました。
第2新卒としての転職者受け入れのためのページなので、
以前鶴岡さんとお話したような、目指すキャリアの詳細は
あまり載っていないのですが、現状のご報告とお礼も兼ねて、
ご連絡させていただきました。
今週を抜けると、気候もぐっと暖かくなるようですね。
お忙しいとは思いますが、お身体に気をつけてお過ごし下さい。
私も、頑張ります(^-^)
===============
本人に了承を取った上で今回ブログにキャリアコンサルティングから
その後の活動まで振り返って書かせてもらうことにした。
最初に会ったのは2010年。
「なぜ転職を考えたのか」から掘り下げる。
メガバンクに総合職として入社し、その後は法人営業を担当。
話を聞くと、もっと新しいことにチャレンジしたいという希望があった。
今の仕事でも顧客と接すること、役に立てることにやりがいを感じる。
でも、今よりも顧客の課題解決や成長のサポートに幅広く取り組みたい。
その過程で自分も成長し、企業経営に関する知識を深め、動かしたい。
紹介したのはコンサルティングファーム、成長著しいIT・ネット業界の
法人営業や企画関連のポジションだった。
その中で書類審査、セミナー、面接と選考は進んでいった。
そして2011年の東日本大震災があり、選考は一時ストップ。
選考はその後いつ再開するのか、急遽クローズとなってしまうのか。
もしかしたら今の仕事で異動があるかもしれない。そんな状況だった。
このタイミングで仕事・家族・生き方について考えて活動方針を
大きく変更したり、中断をした人も多かった。
どうしたって自分と向き合ってとことん考え抜く必要があった。
その後選考が再開、途中ポジション変更の打診もあり書類応募からは
5ヶ月が経過し、一社の内定を獲得するに至った。
条件提示面談の当日、お会いして今までの活動を振り返り、
吹っ切れたような笑顔で「サインしてきます」と出かけるのを見送った。
入社から一つプロジェクトも経験し、以前よりも就業時間は圧倒的に
長くなったそうだ。
でも、その分休日も充実して女性の働く環境づくりにも貢献し、
自らがロールモデルになるべく仕事をしていると話してくれた。
キャリアコンサルタントという仕事を通して、
成長していく人の姿を見ていけることの素晴らしさを
再認識するとともに、自分もこれからもより多くの人に
役立てるよう、成長していきたい。
人の転機に関わる仕事をもうすぐ7年。そう強く思った。
2012年3月13日火曜日
三人の素敵な仲間たち
どうやら、一人の日本人と二人のイギリス人らしい。
何のことかというと、前世であり今の守護霊。
初めて本格的占いを体験しました。
3月10日に友人が一緒に行くはずだった人のキャンセルがあり、
興味本位で突撃。
何せ初めてなもので、勝手がわからず。
まず紙に氏名と生年月日を書く。
占い師さんはその紙を見て、
手をかざしながら何やら読み取っている気配。
「じゃあ、話すからメモを取りながら聞いて」と言われ身構える。
どきどき。
一人目は…
「日本人の女性。4年前に来たみたい。
長崎、島原あたりの隠れキリシタン」
(これはどうリアクションしたらいいのかな。)
「信仰を表に出せないから、秘密主義のところがあるね」
「慈悲深く優しいんだけど、あんまり人には見せない」
「総じて自分を出すことが苦手なようだけど、信用すると深いつきあいになる」
(へー、そうか。まあ当たってるような気もするし、そうでもない気もする。)
二人目は…
「イギリス人の男性。2年前から。
宮殿にある牢獄の看守さんかな」
(イギリス人!そういうこともあるのか。
そう言えばイギリス行ってたな。)
「捕らえられているのは政治犯とか革命家のような人」
「その人を応援したい気持ちがあるんだけど、
役割があって葛藤してる」
「だから自由が無い場所を嫌ってて、
やりたいことをやろうと思ってる」
(な、なるほど。
そういうところは昔からあるかもしれないな。)
三人目は…
「イギリス人の男性。この人は3年前から。
船大工さんだよ」
(えー?またイギリス人、そして船大工!
フランキーみたいな人かな。)
「5人位の職人仲間の中で、
一番重要なエンジンの部分を任されてるね」
「親方が事故で亡くなっちゃったから、
突然5人組のリーダーに抜擢された」
「それでも無理とは言わずに、
自分のやり方でやってみようと思う人だよ」
(船はいいよね。旅を連想するし、
というかワンピースのイメージ強すぎ。)
「だから少人数はいいけど、
あんまり大人数の組織には合わないよ」
(おおー、何か核心をついてきてるな。
うんうん、そこはありますねー。)
「しかも船が出て来てるから、
一つの場所には留まらずに転々とするよ」
(そっかー。
だからバックパッカーも好きだしって、
よくわかりますね!)
「大体の夢は叶うから、
言葉にしてどんどん人に伝えた方がいいよ」
共感。
それは普段思ってることだし、
このまま進めばいいってことか。
迷わず行けよ、
行けばわかるさって言葉がぴったり。
その後残りの時間でタロット占いもやってもらったけど、
ここでは省略。
何事も体験。
おもしろかったし、
結局は自分でコントロールすべきこと。
強い意志や想いには重力があって、
何かをひきつけるような気がする。
ということで、
社会人7年目の最後の月を走り切ろうと思います。
2012年2月29日水曜日
"Dialogue in the Dark"に学ぶ
4年に一度の2月29日、東京は雪。
振替休日だったので持ち物の整理をした。
「これはもしかしたら今後使うかもしれない」ということよりも、
「これはここ最近使ってなかった」という実績を重視して捨てる。
ここ1年全く触っていない物もあれば、
存在すら知らなかった物もある。
そんなにたくさん物を持たなくてもいいんだなと実感。
持ち物を少なくしたり、
時には目を閉じたりして、
音に耳を澄ませてみよう。
何か忘れていたことを思い出し、
本来の自分に気づくことができる。
先週、ダイアログ・イン・ザ・ダーク・ジャパン代表の
金井真介さんの話を聞いた。
「暗闇では聴覚が変わる。だから『音』という字が入っている」
「暗闇は人を元に戻すメディアであり、内なる声を聞くことができる」
「自分であり続けることをやめてはいけない」
そんな言葉が非常に印象に残った。
普段目で見て、経験に基づき判断している物事が
どれだけ多いことかと反省。
同じようなケースでも、全く同じなんてことはほとんどないのに。
だから新鮮な心で感じて、判断できるように自分で自分を整える。
明日からは3月。春に向けて一日を大切に、謙虚に過ごしていきたい。
「忙しい」と思いがちな心と戦って、自分に言い訳しないように。
2012年2月20日月曜日
10年前と変わらない香港の匂い
香港に初めて行ったのは2002年。
ヨーロッパを旅した帰りだった。
日本以外のアジア。
どんな空気なのかを感じたくて立ち寄った。
やっぱり香港と言えば、
ジャッキー・チェンでしょう。
あとは、海に浮かんだ船のようなレストラン。
(これは今でもあるのかな?)
アジアの中でも進んでいて、
東京とあまり変わらないだろう。
漢字も読めば意味わかるし、
英語通じるからガイドブックなくても何とかなるか。
(実際はヨーロッパ滞在がメインだったので
香港のガイドブックは重くて諦めた。)
そんな気持ちで降り立ったのを思い出す。
実際に市街に出てみると、
建物は新しいもの、
古いものが入り交じり、
洗濯物と看板が突き出して
何となく油っぽいような独特の匂いが立ちこめる。
そんな第一印象だった。
※九龍からの香港夜景(2002年撮影)
それから10年経った2012年。
何を感じたかと言うと、「同じ空気」だった。
何とも説明がつかないけど、
どこの国とも違う匂いがあって、
以前はなかったビルがたくさん建っても、
同じものを感じ取れたことが嬉しかった。
そういえば。
あの大好きな『深夜特急』の始まりは香港なんだよな。
確かマカオでカジノにはまってしまうんだったっけ。
もう一度読み直そう。
これ読んだらバックパッカー行きたくなって
どうしようもなくなるな。
今回の香港はどうだったかと言うと、
ほとんどくいだおれツアー。
東京よりかなり南だから冬でも寒くないだろうと思いきや、
そこはやはり冬。
外は寒いんだけど、
室内は何と冷房がかかっているという不思議世界。
でんこちゃんがいたら相当びっくりするんだろうけど、
知ったこっちゃない。
香港人にとってエアコン(冷房)はなくてはならないもの。
風が止まると空気が淀んで息苦しくなっちゃうらしいから、
それは仕方ない。
あとはお酒を飲むという文化はあまりないようで、
和民はあるものの大戸屋と同じように
ごはんを食べに行く場所として認知されているらしい。
とにかく日本食のお店の多さにはただ驚き。
鍋のシメには出前一丁を投入。
なるほど、日本はすごく愛されている。
これは喜ばしいことだ。
東京にはもちろん素晴らしい個性があるけど、
独特の匂いってあるのかな。
アジアで東京の存在感を高めるために、
香港に学ぶことはたくさんありそう。
※香港のスーパースター(2012年撮影)
2012年2月9日木曜日
求人が増える季節
一年の中で求人が多い時期はいつでしょうか?
景気にも左右されますが、
2月〜3月にかけて中途採用は活発になります。
これは、業界横断的に行ったアンケート結果
によるデータのため業界毎に多少の違いはありますが、
全体の傾向として参考にして下さい。
によるデータのため業界毎に多少の違いはありますが、
全体の傾向として参考にして下さい。
半期毎の事業計画・人員計画に基づき、
期末にかけて採用を集中的に行うことで、
まとまった人数を同時期に研修する狙いもあるようです。
期末にかけて採用を集中的に行うことで、
まとまった人数を同時期に研修する狙いもあるようです。
この時期は、
一年の中でも最も求人が増えるということもあり
転職活動を考えている人にとっては良い時期と言えますが
一年の中でも最も求人が増えるということもあり
転職活動を考えている人にとっては良い時期と言えますが
あくまで自身の状況や目指す方向性に合わせて考えましょう。
活動を進めていく場合に大切なポイントをお伝えしたいと思います。
(1)選考スケジュールの把握と調整
(2)職務経歴書の精度
(3)軸を定めた上での比較検討
個別にそれぞれを説明します。
(1)選考スケジュールの把握と調整
書類選考から内定までに要する期間は
平均1ヶ月半〜2ヶ月程度です。
平均1ヶ月半〜2ヶ月程度です。
そのため、
入社時期や退職交渉・引き継ぎに要する期間から
逆算して計画的に準備を進めることが大切です。
また、
中途採用では内定後、
1週間程度で意思回答を求められるため
中途採用では内定後、
1週間程度で意思回答を求められるため
複数企業に応募する際には
選考日や面接の回数の考慮が必要です。
選考日や面接の回数の考慮が必要です。
(2)職務経歴書の精度
新卒採用と異なり、
中途採用では「何ができるか」が問われます。
中途採用では「何ができるか」が問われます。
そのため、
書類選考において自分の経験をどのように伝えるかが
書類選考において自分の経験をどのように伝えるかが
非常に重要になってきます。
「何をしてきたか」と「どのように取り組んだか」
をわかりやすく、
をわかりやすく、
そして
自己PRは応募する企業・職種に合わせて書きましょう。
自己PRは応募する企業・職種に合わせて書きましょう。
(3)軸を定めた上での比較検討
転職活動を始めるには様々な理由があるはずです。
自分が大切にしたい価値観は何かを考え、
進むべき方向が見えたら
進むべき方向が見えたら
それが実現できる方向性で
複数の比較検討をしていきましょう。
複数の比較検討をしていきましょう。
実際に面接に行ってみたら、
イメージが変わったということも多いため、
偏見や先入観を持たずに知ろうとすることが大事です。
イメージが変わったということも多いため、
偏見や先入観を持たずに知ろうとすることが大事です。
業界動向や会社業績、
給与などホームページで見ることができる
給与などホームページで見ることができる
情報だけではなく、
直接職場の雰囲気やそこで仕事をしている人の
直接職場の雰囲気やそこで仕事をしている人の
表情や言葉を
見て、
聞いて、
感じて欲しいと思います。
見て、
聞いて、
感じて欲しいと思います。
【追伸】
昨年は3月に大きな地震がありました。
求人が多い時期、少ない時期ということに関わらず
自分が力を発揮して、
はたらくことに前向きでいきましょう。
はたらくことに前向きでいきましょう。
2012年1月29日日曜日
可能性は無限大
いよいよやってきました。
エントリーシートと格闘するこの季節。
個人的にはエントリーシートで学生にかかる
時間的負担を考えるともっと他の手段で企業にも学生にも
双方にメリットがあるものができるといいのになと
考えてしまったりします。
時間的負担を考えるともっと他の手段で企業にも学生にも
双方にメリットがあるものができるといいのになと
考えてしまったりします。
とは言え、文章に書いて人に伝えるというのは
大変なことだからこそ自分と向き合うには良いと思うし、
何かを見つけるきっかけになれば。
大変なことだからこそ自分と向き合うには良いと思うし、
何かを見つけるきっかけになれば。
最近になってOB訪問の依頼が来たり、
就活生と話したりする機会が増えてきたので、
そこで自分が感じたことや思ったことを書きます。
就活生と話したりする機会が増えてきたので、
そこで自分が感じたことや思ったことを書きます。
「就職活動を行うことは選ばれたものであるかどうか」
この点を考えずに自己分析という作業に入っている人が意外と多い。
選択肢って実は本当にたくさんあって、
見てその上で他の道を断つというプロセスがあると、
捨てる覚悟が推進力になって強い。
「何をしたかよりも、なぜ、どのようにを伝えられるか」
エントリーシートを見せてもらうと、
学生時代に取り組んだことを一生懸命書いていて、
限られたスペースに入り切らないほど。
学生時代に取り組んだことを一生懸命書いていて、
限られたスペースに入り切らないほど。
ただ、もったいないなーと思うのは
思いの源泉や気付きが見えなくてうまくふれることが
できていない場合もあることです。
いや、これはエントリーシートのテーマと
与えるスペースを決める企業にも考えて欲しい点で、
そのお題にこれだけのスペースというのは酷だろうと
思うこともしばしばあります。
与えるスペースを決める企業にも考えて欲しい点で、
そのお題にこれだけのスペースというのは酷だろうと
思うこともしばしばあります。
「自分の好きを語り、面接官の好きを引き出せるか」
これは実際に自分が面接官をやった時に感じた印象です。
個人の感性もあるので、
正解とかそういうことではないんだけど、
面接官も会話を楽しみたい。
だから好きなことを話してもらうと引き込まれるし、
自分も話したくなるもの。
だから好きなことを話してもらうと引き込まれるし、
自分も話したくなるもの。
思いを互いに話せる人とは一緒に仕事したいって感じやすいはず。
こういう風に書くと、
就活をうまくやる方法があるみたいになってしまうかもしれないけど、
伝えたいことはそうではなくて。
就活をうまくやる方法があるみたいになってしまうかもしれないけど、
伝えたいことはそうではなくて。
今しかできないこと、
一番気持ちこめて取り組んでいることを大事にして欲しくて、
それがきっと人をひきつけると思います。
一番気持ちこめて取り組んでいることを大事にして欲しくて、
それがきっと人をひきつけると思います。
それにしても就職活動のエネルギーってすごい。
本当すごい。
本当すごい。
気合いを入れて受けて立たないと、ちゃんと応えられない。
だってみんな本当に無限の可能性があるから。
もとい、何も学生に限ったことじゃないんですよね。
いつでも踏み出した方に道ができていくことは忘れずにいたい。
2012年1月22日日曜日
A New Age Has Begun!
雨のち晴れの誕生日。
今日から新しい一年が始まる。
昨日は一日早く友人達に祝ってもらいました。
集まってくれたメンバーとは一年前にはまだ知り合ってなくて
それでもずっと一緒にいたような不思議な感じがしたなー。
大切なものを去年からの365日でたくさん得られたと実感。
Facebookでもコメントをたくさんもらって本当にうれしいです。
ありがとうございます!
人と人がつながって、結びついて、大きな力になっていく。
最近、2年前位からかな。すごく実感することが多い。
点と点が線になり、面になり、そして球になるイメージ。
だからどこにいても、目の前の人を通して世界の広がりを
感じることができるってことなんだろうな。
どんどんおもしろい地球に。
感謝の気持ちとこれからの抱負を、以下の歌にのせて。
ラグビーワールドカップのテーマソングです。
"WORLD IN UNION '95"
私には大きな夢がある とても大切なすばらしい夢
国々が互いに結びついて ひとつの世界になること
あらゆる人々が手をたずさえ ひとつの思いひとつの心に
すべての信条すべての肌の色が 垣根をこえてひとつに集まる
自らの可能性を探りながら それぞれの力を発揮していく
勝っても負けても引き分けても みんなの心に勝者が宿る
世界の国々が互いに結びついて ひとつのゆるぎない世界に
運命をつかもうと努力するなら 新しい時代がひらけていく
険しい山を越えようとも 荒々しい海を渡ろうとも
いつか来る輝かしい日のため 誇りを持って進んでいこう
持てる力をすべて出しきり 共にゴールをめざすなら
勝っても負けても引き分けても みんなが勝利を手にする
世界の国々が互いに結びついて ひとつのゆるぎない世界に
運命をつかもうと努力するなら 新しい時代がひらけていく
世界の国々がひとつになって 新しい時代が始まる
2012年1月17日火曜日
近すぎて見ていないモノ
17年前のこと。
この日のことも忘れることができない。
1995年1月17日。
大きな地震があって、その日地震とは関係ないんだけど
ケガをして、生まれて初めて松葉杖を使うことになった。
歩いたり走ったりすることができないわけなので、
今まで当たり前のこととして日々意識しなかったことについて
突然とてつもなくありがたいことに感じられたことを覚えてる。
人間は灯台じゃないので、真下にあるものでも光を当てられる。
空気を吸うことも、明るさを感じることも、声を届けることも、
普段努力をして行ってるわけじゃない。
でも。
何も考えずにできていることが、かけがえのないことだったりする。
だから。
自分にできないこと、持っていないことに思いを馳せるのではなく、
今の自分にできること、残されて受け継がれたものを見直そう。
過去の事実は変わらなくても、自分の受け止め方や
経験としての意味はいくらでも変えることができるわけだし。
17年前の自分は、今こうやってその時を思い出している自分を
どんな風に想像していたんだろう。混乱して眠れなそうだ。
そうそう、眠れることって本当に素晴らしいな。
2012年1月16日月曜日
認められて見出す個性
「おまえは、いいフランカーになりそうな気がするんだ」。
渡部監督の言葉をよく覚えている。
納得いかなくて理由を聞きに行った時のこと。
納得いかなくて理由を聞きに行った時のこと。
高校一年生、上級生に誘われて一橋大学のラグビー場に行った。
楕円球を扱うのが新鮮で、同級生もほとんど初心者で。
コーチの大さんは、英単語を織り交ぜながらやたら褒めてくれる。
その時の感覚を忘れないように、アゲイン・アゲイン・アゲイン。
そして、ゴールデンウィークが明けた頃だったかな。
一年生のポジションをFW・BKに分ける日がやってきた。
その前に自分がやりたいポジションについて作文を書いて提出。
自分が書いたのはBK、特にウイングがやりたかった。
ラグビーのポジションについて簡単に説明すると、
FW(フォワード)はスクラムを組んだり、
ボールのある所に集まって常に敵味方と接触しているポジション。
ボールのある所に集まって常に敵味方と接触しているポジション。
BK(バックス)は密集の後ろに広がって
ボールをパスしたりキックしたりして
前に進もうとするポジション。
華奢な高校一年生の自分は、まさかFWになるとは思わずに、
先輩たちの試合でもBKのプレーばっかり目で追っていた。
でも、言い渡されたのはFW。「えっ?」なんでだろう。
そして、練習が終わってから監督に話しに行ったんだよなー。
FWにしたのは、
いいフランカー(FWのポジションの一つ)になりそうだから。
いいフランカー(FWのポジションの一つ)になりそうだから。
そう言われた時に、あっさりと納得したというか、
やってみようって思った。
やってみようって思った。
フランカーの練習はけっこうきつくて、
一番走力を求められるし、
一番走力を求められるし、
大抵どこもエース級、体が強いNo.8の突進を
最初に止めにいかないといけない。
最初に止めにいかないといけない。
それでも、高校3年生になって春の大会の頃には
フランカーの楽しさを知って、
フランカーの楽しさを知って、
ボールのある所に少しでも早く速く行こうと走りまくってた。
結局自分にどのポジションが合っているかって、
なかなかわからない。
なかなかわからない。
やっていく中で、
ちょっとずつ認めてもらって自分で受け入れて、
ちょっとずつ認めてもらって自分で受け入れて、
もっとうまくなりたいと思って、の繰り返し。
誰だって、自分が一番得意で力が最大限発揮できる
ポジションをやりたい。
ポジションをやりたい。
でも最初は何が得意なのかさえわからないから、
信じてやってみるしかない。
そして、高校3年生の夏前には当初の希望だった
ウイングへコンバートされた。
ウイングへコンバートされた。
その時はフランカーの仕事をもっと深めたい
って思ってたんだけど、
って思ってたんだけど、
立ち位置が変わってもフランカーのように
仕事すればいいし、
それで最大限チームに貢献できるのであれば
それが一番いいと思った。
それが一番いいと思った。
あのコンバートは、いいキャリアチェンジの機会だったなー。
視野も広がったし、自分の個性を引き出してもらったような。
この話、何で突然これだけ鮮明に思い出したかっていうと
最近就活生の相談に乗ることも少し増えてきて、
自分の中でつながったから。
自分の中でつながったから。
スポーツもビジネスも、
自分でいくら得意とかうまいとか思っても
自分でいくら得意とかうまいとか思っても
人に認めて評価されてやっとわかるもの。
選んでくれた人の言葉と、
決断した自分を信じてやってみるしかない。
決断した自分を信じてやってみるしかない。
自分が初めて進路を選択したのは
国立高校に行くことを決めたことで、
国立高校に行くことを決めたことで、
ラグビー部も自分で選んで、
ポジションは選べなかったけど
ポジションは選べなかったけど
なんか初めの一歩はあそこにあるような気がするな。
あのグラウンドに行って、監督に感謝の言葉を伝えよう。
2012年1月8日日曜日
らせんぐるぐる
2012年366分の8日目。
今年は2月29日があってラッキー。
昨日は後輩のバースデーパーティーに招待してもらって、
なんと1月生まれってことで早めのお祝いまでしてもらった。
そこでもいろんな人に会って、懐かしい人との再会もあって、
やっぱり人なんだよなーと実感。
主役の後輩も新しいことにチャレンジしてて、
ブレない思いがあって、
家族や周囲への感謝を忘れずに、
ちゃんと言葉にしてて本当すごいよ。
うん、そうだ。原点回帰だ、と思う今日。(突然だけど)
時々使ってしまう「モチベーションが上がる・下がる」という言葉。
上がるとか下がるとかじゃないんだよね。
少なくともプロであるなら、一定に保つべきものだと思うし、
下げるのも自分だし、上げるのも自分なんだと。
だから、上げるための仕組みや方法を知っておくことが大事。
その一つの手段として目標を持つわけだから、そもそも目標に
振り回されてモチベーション低下というのは本末転倒でしょ。
追われるのではなく、追いかけたいし、
仕掛けられるよりも、仕掛ける心を持っていたいし、
何かをもらうだけじゃなくて、渡せる存在になっていきたい。
だから時々立ち返るための原点、初心を思い出して前に進もう。
イメージはらせん階段。
ぐるっと回って同じ位置に戻ってるようで
実はちょっとずつ上がっていける。
そういえば日本ってあんまりらせん階段がないよね。
ヨーロッパに行くと、よくぐるぐるぐるぐる歩いたな。
どれだけ上がったかもわからないし、
あとどれだけかもわからない。
着いたかと思ったら、踊り場だったりして。
でも一番上に着いた時、視界が開けて本当に気持ちいい。
そんなイメージで行こう!
それにしても、
さっきまで見てた大学ラグビーの決勝戦よかったな。
真っ黒のユニフォームの天理大学を見てたらいろいろ思い出した。
それも大切な原点。そこからどれだけぐるぐる上がったかな。
※パリ凱旋門のらせん階段(2002年撮影)
登録:
投稿 (Atom)