2011年6月28日火曜日

Google探検記


おはようございます。


今日は初の試み。早朝ブログ。

先週訪問してきたGoogle東京オフィスについて。


サーチ・エデュケーション・エヴァンジェリストの
金谷武明さんに招待してもらって
オフィスツアー+ランチに行ってきた。


まずは受付を済ませ、フロアマップを見てみる。

東京、品川、恵比寿、新宿…

何やら見覚えのある地名。


山手線の駅名!


エレベーターホールを囲んでぐるっと、
会議室にそれぞれ名前がついている。


「次の会議室は上野。今は渋谷だからどっち回りが近い?」

とそんな風に使われている模様。


「3時の方角に敵艦発見!」と同じような感じかな?


そして、あるある!



噂に聞いていたビリヤード台。卓球台。

本当に社員の人が使ってる!Googleっぽい!


自動販売機は無料。ボタンを押せば出て来る。

そしてカフェテリア!これも無料!


全ては仕事の生産性を高めるため、
クリエイティブな発想を生み出すコミュニケーションを
活性化するためのものだそう。


日本語と英語が飛び交う空間。

ここって日本なの?そもそも職場という概念を覆す空気感。

海外の感覚、というより海外に行く時の空港の雰囲気。


人は環境に支配される。

それは広さや天井の高さ、見える景色や聞こえる言葉、
日々食べるものだってそうだ。


日々の習慣が新たな行動、思考となる。

それは特別な環境にいなくたって、
自分で意識してできることでもある。


美しいものを見ているか、
綺麗な言葉を聞き、自分も発しているか。

バランスよく体にいいものを食べているか。


簡単なようだけど、継続は大変。

だからこそ、価値がある。


いい朝。今日も一日、がんばろう!



2011年6月19日日曜日

転職か移籍か


夕方走っていてふと考えた。

というより最近ずっと違和感を感じる言葉がある。


「転職」


職業を転じるということだけど、実態としては
所属する組織を転じることを指すことが多い。


それだったら、「転社」でいいんじゃないか。
というよりも


「移籍」


という言葉を用いたらどうだろう。


個人が自分の職業をプロフェッショナルとして追求
するのはスポーツ選手だけじゃないはず。


ビジネスの領域においても、
一部個人の名前で仕事をする人たちには
「移籍」という言葉が使われる。


もっと一般的に使われてもいいんじゃないかな。


逆に社内異動などで営業から企画・管理部門などに移れば
それは「転職」という言葉を使ってもいい。


個人が好きなこと、得意なことを仕事にして、
その中で「移籍」や「独立」という自由・選択肢を持つ。


もちろん自由には責任を伴う。

求められるに値する自分になっていかなければ。


そしてキャリアコンサルタントとして。

「転職」のお手伝いをするだけではなく、
「移籍」に関わるプロのエージェントになろう。



2011年6月12日日曜日

旗を掲げよう


夏が近づいている。


というより、クールビズの開始が早かったこと、
オフィスの節電モードから、もうすっかり夏気分。


夏気分=旅気分。


毎年夏には海外に行くのが恒例。

去年はラオス、一昨年はキューバ、その前はエジプト。


いつどこに行っても、その時その場所に行くことは
あらかじめ決められていたように感じるから不思議だ。


会うべき人とは会うべきタイミングで会うように
なっているような気がしてならない。


旅で知り合ったわけではないけれど、
先月そんな出会いがあった。


『世界一蹴の旅』そして、開国ジャパンを主宰している
四方健太郎(ヨモケン)さん。


旅というキーワードなのか、
開国というキーワードなのか
ツイッターで情報交換するようになり、
会って話しましょうという流れに。


ソーシャルメディアという言語で新たな世界が広がる。


それは、海外を旅しながら外国語で意思疎通を図って
普段知り合えない人と話せた喜びに似ている。


ヨモケンさんとは世界を旅した時の話や、
開国ジャパンについていろいろ意見交換ができた。


そこで感じたのは、自分が目指しているものを
言語化して人から見えるようにすることの大切さ。
それは旗を掲げながら動くということだ。


「言い切ることが大事。走り出せば形はできてくる」


と、本当にその通りだ。


それ以来、自分自身どんな言葉を使っているのか
気にするようにしている。


気づいたのは、「〜だと思う」という語尾。

例えば、英語にしてみると、


"I think I like it." (私はそれを好きだと思う:述語は「思う」)

"I like it!" (私はそれが好きだ:述語は「好き」)


「思う」なのか「好き」なのかでは全く伝わり方が違う。

もっとシンプルで伝わりやすい言葉をちゃんと使っていこう。


自分の言葉を集めれば、それが自分の旗になるんだから。



2011年6月5日日曜日

次世代キャリア白熱教室@上智大学


『組織の名前ではなく、個人の名前で仕事をする時代』


2011年6月1日水曜日、
次世代キャリア白熱教室@上智大学を開催しました!


上智大学以外の学生・卒業生の参加もあり、
こういったテーマについて多様な人の価値観に触れて気づきを
得たいという希望を持っている人が多いことを実感しました。




「はたらき方は今後どのように多様化する可能性があるのか?」
「個人の名前で仕事をするってどういうことなんだろう?」


そんなことを、様々なバックグラウンドを持っている人たち
の意見交換の中で探っていきたい。

そして、人と人がつながることで何かが生まれる
きっかけを創りたいと思いました。


ワールドカフェ形式は初めてで、
当日使う模造紙がなかなか見つからなくて焦りましたが、
無事実施できました。


ワールドカフェってそもそも聞いたことありますか?


初めてこの単語を聞いた時は、
たしかツイッターで何かのイベントを見たのですが、
何のことやら全くわからず。


ただ、言葉の響き的にいろんな国の人が語り合うってこと?

それは興味ある!

と思ったのを憶えています。

インターネットで調べてみたら、
こんな風に書いてありました。



-ワールドカフェとは-
「知識や知恵は、機能的な会議室の中で生まれるのではなく、
人々がオープンに会話を行い、自由にネットワークを築く
ことのできる『カフェ』のような空間でこそ創発される」
という考え方に基づいた話し合いの手法です。




次世代キャリア白熱教室@上智大学では以下のテーマを設定。


・組織に依存しないはたらき方って?

・起業に対するイメージは?

・「はたらく」とはどんなことなのか?

・次世代キャリアとはどんなものか?

・グローバル人材ってどんな人なの?


それぞれのテーブルではそのテーマにふさわしい人たちに
ファシリテーターとして意見を掘り下げてもらいました。


●ファシリテーター●

小和田香さん
官民連携「助けあいジャパン」の情報発信本部リーダー

寺脇加恵さん
株式会社BeautyBarクリエイティブディレクター

金谷武明さん
サーチ・エデュケーション・エヴァンジェリスト

岡本俊太郎さん
学生団体adoir代表

新居佳英さん
株式会社I&Gパートナーズ代表取締役

豊田圭一さん
グローバル人材育成コンサルタント


そうそうたるメンバーです。
ただ今回は一方向的に誰かの話を聞くという場ではなく、
双方向で全員が学び、
気づきを得るという場を目指しました。


結果一つのテーブル毎の時間は十分にはとることができず
時間でディスカッションを止めるのがもったいない位、
活発な意見交換が行われていました。


テーブルにおいた模造紙にはキーワードがたくさん。
これを見ながらまだまだ話せそう。




そして、印象に残った一言。


「キャリアって、目の前に延びるレールのように
思ってたけどそうじゃなくて、走って来て振り返った
時に見ることができる轍なんじゃないかな」


自分の意見を堂々と話す大学生の姿。
白熱教室の名前にふさわしい、
イベントになりました。


またワールドカフェやりたい!
最初にイメージしたような、日本人以外の人たちも多く交えて
英語や日本語交えながらやってみたいな。