年末になってどうも体調が悪く
週末を含めてしばらく休養中。
書こうと思っていた先週12月18日の
日本語人材育成フォーラムのこと。
「大連における日本語人材の活躍の場」
についてパネルディスカッション。
大学での日本語教育、企業での育成、
コンサルタントから全体的な意見など
交えながら議論を行った。
①大連の日本語人材需給状況について
どちらかというと人材流出が問題視されている
ようだが、求職者にとってみれば選択肢が
増えていることは前向きに捉えられる。
アプリなどで外地の求人情報が簡単に取得でき、
応募もできる。
日本に行って働くということも増えてきている。
また、以前だと親元を離れられないということも
多くあったが、親世代の考え方もオープンに
なってきていると言える。
②日本語プラスアルファ
語学能力だけではない、文化や習慣を
越えたコミュニケーション能力が求められている。
中国人のコミュニケーションの特徴
(直感的・感情的・合理的)
日本人のコミュニケーションの特徴
(推測・期待・空気を読む)
お互いの違いを理解し、尊重をベースに
歩み寄っていくことが必要。
③学生に求める人物像や基礎知識
中国における日系企業が求める人材像や
優秀の定義は変わってきている。
つまり、安く生産する場所から
販売する市場としての位置付けに。
言語能力と従順さが求められていたのが以前、
現状、そしてこれからは柔軟性や積極性、
人を巻き込んでのプロジェクト推進能力が
求められる。
学生がやってきたことを面接でアピール
する際には、インターン活動などの結果(点)
ばかりを強調しがち。
何にしてもそこにどんな思いが
あり、ストーリー(線)があるのか、
それを語り、同志を募ることができる人が
評価される。
簡単にまとめると、こんな感じ。
懇親会では大学で日本語を教えている
先生方と交流する機会があった。
最近では学生は仕事探しにはあまり
苦労していないようだ、とのこと。
大学で日本語を勉強したからと言って
その後日系企業に入社する、
日本語を使った仕事を選ぶ、
とは限らない。
日系企業にとっては、人材獲得に向けて
難しい局面になってきているようだ。