2018年12月5日水曜日

大連の日本語人材動向記事を発見


毎日の日課になっている、
日本のニュースチェックをしていたところ
以下の記事を発見。






開いてみたら、もろに大連のことが書いてある。


流れとしては、

・大連は中国最大規模の日本語人材養成拠点

・大学で日本語を学んでも現地就職しない

・理由は魅力的な仕事が少ない、給与が低い

・ネットやアプリで大都市の求人が見つかる

・日本に留学や就職の機会も増えている

・欧米企業や中国企業の方が条件が良い

・やっぱり日系企業は給与が低すぎる

という構成。


大学で日本語を専攻している学生にとって
卒業後の選択肢が増えているのは確か。


日系企業の給与待遇が欧米企業や中国企業と
相対比較して低くなってきているのも現実。



どうもネガティブな側面を切り取られている
ような印象を受けた。


大連は日系企業の進出が早く、社員の定着性
も割と高い。


つまり、日系企業の社員年齢構成はかなり
高年齢化している。


また、ビジネス自体も日本を向いてだけ
の仕事から中国市場向けに変化してきている
企業も増え、採用要件の変化もある。


企業からすれば、日本語ができるというだけ
では採用の際そこまで魅力にならないという
ケースも増えてきている。


そのような変化を踏まえて、
採用マーケットは二極化してきている。


日本語ができる人→買い手市場

現地化に向けて必要な人→売り手市場


その中で、日系企業が今後中国市場で発展
していくために必要な人材を獲得するためには
給与や評価の制度などは見直しが必要だろう。


外部環境に柔軟に対応して、変化していくのに
今はチャンスだし、大連でのケースは今後
海外拠点の日系企業が直面していく課題でもある。


新しいモデルを創れる、おもしろい市場だ。



2018年12月4日火曜日

師走る!我走る?


さて、師走。


今年の振り返りはもう少し後でもいいか。


最近のトピックスで言えば、
11月30日大連フラマホテルで開催された
天皇誕生日祝賀レセプションに参加。


平成最後の。


どのような会かと言うと、日中友好を趣旨として
日本の領事事務所や各地方自治体事務所、航空会社
などがブースを設けて来客をもてなすというもの。


中国の政府関係者や貿易団体、
教育機関などの人たちが招待され、
日系企業の駐在員も多く参加している。


この会があって、大連日本商工会の忘年会があって
一気に大連は年末ムードが高まる。


そして、気温も急降下。
ついに氷点下に突入の勢い。



有終の美に向けて。
盛りだくさんの今月。



追われず、追わず。



2018年11月30日金曜日

罪悪感を無くす過程


11月もあっという間に過ぎて、
2018年も終盤の終盤。


冬寒くなって、活動量が減ってきて
時間がぽっかり空くこともちらほら。



以前であれば、時間が空いたら落ち着かず
何かやらなきゃと予定を入れてた。



最近は違ってきていて、
時間が空く時は、何もしなかったり
ただその時間をやり過ごしたり。



その時間に本当にやりたいことが入って
くるのを待っているような。
自分から楽しんで動ける何かがきっと
そこを埋めるものと信じている。



そこにあるのは、罪悪感とのせめぎ合い。



月曜日〜金曜日の昼間は、
仕事をしていないといけない、とか。



無計画に何となく過ごす時間は
もったいない、とか。


もったいないから、何かをするのか
本当にやりたいことがあるから時間を使うのか
同じことをやるにしても、全然違う。



自分で自分に課していたルールを少しずつ
見直して、要らないものを廃止していくような
そんなプロセスの中に、今はいるようだ。


これをやったら、こうなるはず。
それは、
これをやらないと、この結果を得たら
いけないということと同じ。



それをやらなくても、得たい結果を
そのまま受け入れてもいいということ。



もっと、フラットに世界を見ていこう。
変わりゆく今を味わおう。



2018年11月29日木曜日

みずほセミナーin大連で講演


先週はイベントが多く、木曜日だから
11月22日にみずほセミナーで講演。


午前は大連市内、午後は大連開発区。


本来は翌日長春にも行く予定が、残念ながら
今回は大連のみでの開催に。




















2017年にも一度、みずほセミナー長春・瀋陽・大連で
講師をさせてもらって、また機会をいただいた。




















当日は快晴。

テーマは、
『中国で現地化を実現させる為の報酬連動型人材育成プログラム』


ちょっと長い。


株式会社あしたのチームさんとのコラボ。



ちょうど一年前に上海であしたのチームさんのシンポジウム
に参加させてもらって、それからご縁があって今回大連で
一緒にセミナーで講演。



大連は日系企業の進出が早く、今ここで課題になっている
ことはこれから中国の、もしくは海外の他の国でも
同じように課題になってくると思われる。



特に現地化に伴う人事(採用・育成・制度)における
変革は海外拠点での事業発展に欠かせない。



できないから任せない、のではなくて、
任せていないから、育っていない。



要するに、
与える責任と権限そして報酬
との連動がキーポイント。



時間が短くて伝えきれなかった部分も多い。
また改めて、機会を創ろう。



そして一緒に変化を楽しもう。
ここから始まっていく。




















海外を飛び回る中、大連に来て一緒にセミナー
を行なった堤雄三さんと打ち上げで乾杯。



再会を楽しみに。



2018年11月25日日曜日

大連工業大学外国語学院の活動に参加


11月21日のこと。


大連の空港にほぼ隣接している
大連工業大学を訪問。


外国語学院の学生向けの
キャリアイベントに参加。


ゲストは自分含めて5社、6人。
それぞれの会社の説明と求める人材像を
話し、その後5人の学生と模擬面接。


今回は中国語でのプレゼンテーション
というチャレンジ。


















伝わった、、、かな?



中国の大学生は日本の大学生と違って、
体育会やサークルなどを中心にしている
ことは少ない。



履歴書には学習の成果、奨学金を取得したこと、
インターン活動のことなどが書かれている。



大学レベルによる序列も割とはっきりしていて、
給料に差がつくケースもある。



日系企業が採用をする際には、そのような
違いがあるということを踏まえて、必要な
人物像を言語化していく必要がある。



日本語を勉強している大学生は日系企業に
行きたいはず、という仮説は今ではもう
成り立たない。



学生にとっても選択肢が多様化してきているし、
日系企業の中国での立ち位置や戦略も変わって
きている。



それなのに、採用・育成・評価という一連の
人事はあまり変わっていないのが現状。


この課題にどう取り組んでいくか、
ちょうど、この次の日に人事制度に関する講演
を行なったので、それはまた次回に。



2018年11月17日土曜日

大連開催の制服デザインコンテスト


外国語でプレゼンテーション、すごいな。


中国で日本語を学ぶ中学生と高校生が
学校の制服をデザイン、そのコンセプトを
日本語で発表。


大学の先輩とのご縁で、呼んでいただいて
とてもいい機会になった。


大連の中学校・高校が多い中、
上海や、広東省の中山からも参加があり
イベント後の食事会でも交流を楽しめた。



やはり、、、中国式交流ということで
乾杯(基本的に飲み切るタイプ)を繰り返す。



どんどん楽しくなってくる。


















先に広がりそうな予感。


早速12月には上海の高校を訪問できる
ことになりそう。


つながるな、ありがたいな。


そうそう、
今日は白酒が無くて本当によかった。



2018年11月16日金曜日

中国南方航空がワンワールド加入?


上海から大連へ。


やはり、、、寒い。
気温差は10度以上だ。



搭乗前に見たニュース。


「中国南方航空は2019年1月1日付で
スカイチームとの契約を継続しない」


最近中国内飛行機移動のマイルをどうしよう
と考えていたので、気になった。


調べてみると中国南方航空はアメリカン航空から
の出資を受けている。


アメリカン航空はワンワールド。


ということは、
スカイチームを離脱する中国南方航空の行き先は
おそらくワンワールドだろう。


ちなみに日本航空はワンワールド。


中国南方航空がワンワールドに加入すると、
日本航空のマイレージに、中国南方航空と中国東方航空
両方を貯めることができるようになる。


(中国東方航空はスカイチーム所属ながら日本航空と
提携して、マイレージが貯められるようになった)


中国内移動が多い人にとっては、大きなメリット。


今年は中国南方航空と中国東方航空にはかなり乗った
からな。



2019年もたくさん、飛ぼう。



2018年11月14日水曜日

龍が住む魔都


上海には龍がいる、と思う。



これだけ真っ平らな土地というのも
他にあまり知らない。


とにかく坂道がない。見たことがない。



ここに来るとよく歩く。地下鉄を乗り継いで
移動するだけでも相当動くことになる。


そして毎回、お参りに行く。



こうやって定期的に足を運んでいると
祈り、という行為自体の意味を感じてくる。


心が望んでいることを、言葉にする。
お願いをしていると同時に、自分の心に
その言葉を聞かせている。


きっと、心は気づく。
自分が求めているものを。



心が研ぎ澄まされるようで心地よい。



2018年11月12日月曜日

ざわざわするこころ


ずーっと横になっていた数日。


全くテレビを見る気にならず、
これだけテレビをつけなかったのは
初めてのこと。



今、必要ないってことなんだろう。



寝ながら、目を閉じていても完全に受け身で
情報が取れるポッドキャストをずっと聞いてた。



心屋仁之助さんの
『ホントの自分を見つけるラジオ』
を1話から復習。



心理学、という学問的なカチカチなものではなく
どちらかというとふにゃふにゃした話。



それぞれの人の原点に戻るというか、
何かが開くような考え方のヒントがあるようで
自分にとっていいタイミングで、
すっと入って受け入れられた。


そして自分なりに咀嚼中。



ふと突然気づくことがある。



そう言えば自分はムダを嫌って生きてきたし、
何かと「もったいない」思考があった気がする。



時間・お金・人間関係など、ムダに対する罪悪感
があると、結局それに直面するようになる。



ポイントは罪悪感、で
罪悪感なく受け入れられるようになると
現実が変わってくる。



問題は、答えを求めるのではなくて
文字通り題を問う、
潜んでいる内容を理解すればそれでいい。



難しく考えず、楽に。


いこう。



2018年11月11日日曜日

シャットダウンからの再起動


久しぶりにダウン。


立冬の夜、おそらく乾燥のためか
喉が急に痛くなって、その後眠れず。



飲み込む動作で喉と耳まで痛くなり、
何だこの痛みはと、、、


グーグル先生で検索すると
おそらく扁桃腺の炎症。


これが、地味に辛い。
体温計は無いけど、おそらく発熱。



しかし、外せないアポイントもあり
木曜日は何とかしのぎ、
金曜日も一件重要な仕事だけやって、
他は家でずーっと薬飲んでひたすら寝た。



異国の地で一人、痛みに耐えながら
天井とにらめっこを続けると心細くなる。



ちょっと自分追い込んでたかな。
何もしない時間が必要だったのかも。



日曜日の今日、ようやく起き上がれる
ようになり何とか明日から出張もできそう。



中国語ではこんな言葉がある。



身体是革命的本钱。


要するに何をするにも身体が資本ということ。


でもたまに思い切って休むために体調を崩す
こともあるのかも。



横になりすぎたけど、ちょっとすっきりした。