2008年2月23日土曜日

『キャリア』について


『キャリア』ってなんだろう?


転職支援という仕事をしておきながら、
この言葉についてはなかなかわからない。


一般的には、『キャリア』には一貫性があることが大切だと言われている。


はたしてそうだろうか?


『キャリア』に一貫性が必要なのは、
日本において採用面接官がそれを求めているからではないだろうか。


採用面接官の常識が、日本の『キャリア』を定義しているように思う。

要するに、日本の『キャリア』は日本のものでしかないのだろう。


日本人は大学を卒業したら、そこから『キャリア』が始まるのが
当たり前だと思っている。


はたしてそうだろうか?


数多くある選択肢の中から、主体的に選んだものが
結果として『キャリア』になるのではないだろうか。

自分の選択に責任を持つ、自分が選んだことだからこそ
精一杯そこで力が出せるのではないだろうか。


きっと、楽しいことばかりではない。それがプロフェッショナルだから。


それでも、自分が選んだことだからこそ、主体的に関わることができる。
それは、決して誰かにやらされていることではないのだから。

誰かのせいにしたい時だってある。どうにもならない時だってある。
もっと違うことがやりたい時だってある。


だったら、また選べばいい。


それが、『キャリア』になる。



2008年2月18日月曜日

『パラレルワールド・ラブストーリー』


土日が会社の研修(リーダー層向け研修)だったため、
今日は振替休日を取得した。


リーダー研修については、またどこかの機会に書きたいと思う。


無意識無能 (リスクがあることも知らず、対抗措置をとる能力なし)
 ↓  ↓
有意識無能 (リスクがあることに気づくが、対抗措置をとる能力なし)
 ↓  ↓
有意識有能 (リスクがあることに気づき、対抗措置をとることができる)
 ↓  ↓
無意識有能 (リスクがあると認識しなくても、対抗措置をとれる)


無意識無能から有意識無能への第一歩ととらえれば
その目的は達せられたのではないかと思う。
(研修の受け方として、それでいいのかどうかは別として)


というわけで本日は世間がビジネスで動いている中、
仕事のことは意識せず、免許の更新と読書をして過ごした。


免許の更新については、普通免許ではなく、中型免許になっていた。
そして、今回は裸眼での取得OK。眼鏡等の条件は外せた。


運転に関しても、先に触れた無意識有能にならないといけないが
それにしてもリスクが大きいように感じてしまう。

いくら自分が万全を期して、無意識有能だとしても、
どうしても避けられないこともある。これは何でも同じか。


そして、今日読んだ本が、
タイトルの『パラレルワールド・ラブストーリー』。

作者は東野圭吾。初めてこの作家の小説を読んだ。
ある後輩が最近読んでいると言っていたので一気に読んでみた。


自分が大学院時代、脳の研究を行う研究室に所属していたこともあり
なんとなく懐かしく読んでいた。(心理学専攻だったため)


人の人格を何をもって定義するのか、
ということに関しては、考えようによっては
『記憶が人を、その人であるようにする』
と言えるだろう。


今の自分が持っている記憶が変われば、
今の自分も未来の自分も変わる。

事実は変わらないとしても、記憶が必ずしも事実とは限らないし、
記憶に対しての受け止め方にもよって、
徐々に変化するものでもあるようだ。

そもそも人は全てのことを記憶していたら、生きていくことが
苦しくて仕方なくなってしまうようで、
それを緩和するために夢を見たり記憶がなくなったりする、
と学生の頃学んだ気がする。
(この時点で自分の記憶が曖昧になっている)


人は学習する中で、記憶が未来を志向する際にも大きく影響を及ぼす。
記憶にとらわれずに未来を志向すると、何かが変わるだろうか。



2008年2月14日木曜日

レーシック<手術編>


二日経った。


感覚としては、コンタクトレンズをずっとつけているよう。

見えるので、夜寝る前に、「外さなきゃ。」と思い、
「外さなくていいんだ。(外すものがないんだ)」と気づく。


手術当日は、朝から変に緊張していて、本当にやるのか、
とか
明日の今頃、どうなってるだろう、とか考えていた。


そもそも手術というものは今まで受けたことがない。


子どもの頃、交通事故があったり、
高校生の頃、半月板を損傷したり、膝の靭帯が伸びたり、
大学生の頃、手の骨折をしたりしたが、
傷口を縫うとかギプスをはめる程度の処置しか
受けたことがないので、手術って言葉が怖い。


当日はまず、前日の検査の短縮版みたいなのを受ける。
視力検査ももう一度やる。
それから、診察を受けると目薬の説明を受けて、
手術後使用するサングラスを渡される。
そうすると、手術フロアに移動。

手術に関しては、まず麻酔の目薬を点した後、手術室に入る。

仰向けになると、顔の前に機械が来る。
片目ずつ上から筒で押さえつけられるような感じで、
これが痛い。(個人差があるらしい)

痛いけど、「順調です。」とか「あと20秒です。」とか
声が聞こえるので、耐える。(片目30秒ずつ位)

これが終わると、ぼーっとした目(視界が白っぽくぼやける)で
別の部屋の前で待機。

前の人が終わると同時に部屋に入り、 今度もまた仰向けに寝る。
すると、今度は目の上の機械が赤やら緑やらで光っている。
瞼が閉じないようにばっちり固定され、中心の緑の光を見てるだけ。
これは痛くない。 これも片目30秒~1分位で終わる。


これで終わり。


休憩室で15分位リラックスして、診察を受けて終了。

帰る途中でだんだん痛みを感じるようになり、
ずっと目の上の何かで押されているような 感覚がその日は続く。

でも見える。既にコンタクトつけてる時より見える。

次の日の朝には痛みはない。

ただ、コンタクトをつけているような違和感が少し残る。

翌日の検診で視力検査をすると、
検査前に裸眼で両方0.03だったのが両方1.5に。
もっと早くやっとけばよかったな~というのが今の素直な心境。


ただ、自分の身近でやった人がいなかったらできなかったな~と思う。
友達とか会社の先輩や上司から話を聞けなかったらきっとやってない。

でもきっと、この手術受ける人はこれからどんどん増えて、
コンタクト使う人の方が 少なくなるんじゃないかとも思う。


裸眼で月とか星とか、ちゃんと見えるのがうれしい。
自分の目でオーロラを見るという目標に一歩近づけた。



2008年2月11日月曜日

レーシック<検査編>


自分の目で見えなかったものが、見えるようになる。


この言葉の素晴らしい響きと、
友人や会社の上司にも体験談を聞いて
「これは早くやったほうがいい」と思い立ち、
今日検査に行ってきた。


それにしても検査を受けに来ている人の多さが半端ではない。

そして検査機器の多さと、検査を担当しているスタッフの数も
通常の眼科の何倍いただろう。。。

あの検査機械たちは一台いくらするんだろう?

とか、

検査は無料で受けに来ている人が多いから、
実際に手術を受ける人が何人いて、
一日の売上げはいくらなんだろう?

とか、

売上げから人件費や土地代(家賃)など差し引いたら、
利益はいくら残るんだろう?
とか考えていた。

手術の一人当たり平均単価が20万円だとすると、
一日100人で2000万円。

おそらく100人より多くの人が手術を受けているのだろう。
(手術は20分ほどで終わる)


うーん、興味深い。


検査はいつも眼科で受ける(コンタクトを買うときの定期検査)
ものより項目が多くて、 特に視力検査がかなり細かかった。
(そして裸眼の視力は左右ともに0.03、効き目は左目と判明。)

視力検査の時いつも疑問に思っていたのが、

「赤と緑の中の黒い二重丸、はっきり見えるのはどっち?」

これの意味を聞いてみたところ、矯正しているレンズの強さが
強すぎないかどうかを 測るためのものらしい。

ずっと、

「どっちが正解なんだろう?両方同じくらいと答えるのがいいのかな?」

と思っていた。

何種類か目薬を差して、検査が全部終わって、
レーシックを受けるだけの角膜の厚みはある ということが判明。
(検査開始から2時間後位)


明日、手術を受けた後、世界はどう見えるのだろう?



2008年2月10日日曜日

OUTPUT


Try not. Do or do not.

(やってみる、じゃない。やるか、やらないかだ。)


映画『スターウォーズ』の中でのマスター・ヨーダの言葉。


言葉の本質は、
【強い思い・イメージは実現される】ということ。


何をやるにしても、
明確なゴールイメージがあるのと、
ないのとでは得られる結果も違う。

生きているうちに何を実現したいのか。

何としてでも叶えたいというほどの強い思いがあるか。


現在、仕事でいろんな人の「転職」という人生の転機に
立ち合わせてもらっている。

「転職」だって、
やってみるのと、やる、のとでは違う。

強い意志と主体性が必要になる。


自分はどこを目指して航海していくのか。

思考をより強く、具現化するために
OUTPUTを一歩ずつ重ねていきたい。


May the force be with you. (フォースとともにあれ)